http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100310-00000760-reu-int
英国がタデ食う虫を日本から導入、イタドリ駆除対策で
[ロンドン 9日 ロイター] 英環境・食料・農村省は9日、19世紀に観賞用として日本から持ち込まれたタデ科の植物イタドリを駆除するため、イタドリをエサにする日本の虫を導入すると明らかにした。植物駆除のために外国の虫を使うのは欧州で初めてという。
成長の早いイタドリは、現在英国全土に広がっており、在来植物の生育を阻害するなど環境への影響は深刻。また、コンクリートも突き破って伸びるため、道路やビルへの損害も大きく、英当局によると、被害額は年間1億5000万ポンド(約200億円)に上る。
輸入されるのはイタドリマダラキジラミという虫。当局が昨年7月から採用に向けた検討を始め、今回導入が決定した。
決定に先立って、非営利の研究機関が5年間にわたり生態系への影響が少ないイタドリの駆除方法を調査しており、この虫については英国内で90種以上の植物に対する影響をテストした。
【関連記事】
・ トランプ22万枚でリゾートホテル再現、米男性がギネス更新
・ シドニーの動物園、「死んだ」はずの子ゾウが生きて誕生
・ チョコが燃料のエコなレーシングカー、F3に参戦へ
・ NZで「霊」の入った小瓶がネット競売に、13万円で落札
・ 仏レミーマルタンが超高級コニャックを限定発売、1本135万円
英国がタデ食う虫を日本から導入、イタドリ駆除対策で
[ロンドン 9日 ロイター] 英環境・食料・農村省は9日、19世紀に観賞用として日本から持ち込まれたタデ科の植物イタドリを駆除するため、イタドリをエサにする日本の虫を導入すると明らかにした。植物駆除のために外国の虫を使うのは欧州で初めてという。
成長の早いイタドリは、現在英国全土に広がっており、在来植物の生育を阻害するなど環境への影響は深刻。また、コンクリートも突き破って伸びるため、道路やビルへの損害も大きく、英当局によると、被害額は年間1億5000万ポンド(約200億円)に上る。
輸入されるのはイタドリマダラキジラミという虫。当局が昨年7月から採用に向けた検討を始め、今回導入が決定した。
決定に先立って、非営利の研究機関が5年間にわたり生態系への影響が少ないイタドリの駆除方法を調査しており、この虫については英国内で90種以上の植物に対する影響をテストした。
【関連記事】
・ トランプ22万枚でリゾートホテル再現、米男性がギネス更新
・ シドニーの動物園、「死んだ」はずの子ゾウが生きて誕生
・ チョコが燃料のエコなレーシングカー、F3に参戦へ
・ NZで「霊」の入った小瓶がネット競売に、13万円で落札
・ 仏レミーマルタンが超高級コニャックを限定発売、1本135万円
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
海外の話題のニュースをお届けいたします
- 最新記事
(07/19)
(06/09)
(06/02)
(05/30)
(05/06)
(05/05)
(05/04)
(05/04)
(05/02)
(05/01)